視覚障害者対応ATMの設置を進めています。
とうぎんでは、「地域社会にやさしい銀行」として、また「社会福祉への貢献」の一環として、目の不自由な方でもATMをご利用頂けるよう、下記の「視覚障害者対応」ATMを導入・設置致しました。 今後、当行が設置するATMについては、「視覚障害者対応」機能を標準装備とさせ、同機能を有するATMの設置場所を順次拡大して参ります。 とうぎんでは「地域社会にやさしい銀行」として、お客様が安心してご利用いただける商品・サービスの提供に努めて参ります。 |
「視覚障害者対応」ATMの概要 |
視覚障害者 対応方式 |
ハンドホン方式 | 触覚記号方式 |
---|---|---|
操作特徴 | ハンドホン(ATM画面脇に設置)からの音声ガイダンスに従い操作します。 | 音声ガイダンスに従いながら、ATM画面の周りに取り付けした凸状の「触覚記号」から、指を操作画面上の操作キーに滑らせ、操作します。(詳しい操作方法はこちらをご覧ください) |
取引内容 |
|
|
設置場所 | ATMのご案内:ATM一覧よりご確認ください。 | |
機 種 | 日立オムロン製 AK1 日本ATM製 AJ31 |
沖電気製 ATM21B |
その他 | 音声ガイダンスの聞き取りにはイヤホンが必要となりますので、当該ATMを設置する窓口では、ATM用イヤホンを差し上げます。 |
触覚記号方式の操作 |


操作の流れ |
1. | 「対応機記号」を触って対応機であることを確認し、同時にモード切替エリアを確認します。 |
2. | タッチパネル画面上のモード切替エリアを押して、触覚モードに切り替えます。 |
![]() |
3. | イヤホンを差し込み、音声ガイダンスに従ってタッチパネル画面周りにある「操作記号」で、画面に表示された操作キーの位置と機能を確認してタッチパネル操作します。 | ![]() |
4. | 「補助記号」で媒体口を確認して媒体の挿入・受取をします。 |