● |
不正な接続操作が行われていないか、24時間体制で監視しております。 |
● |
インターネットバンキングは、SSL(Secure Socket Rayer)128bitの手順による暗号化処理をしておりますが、まったく危険がないわけではありません(現在の技術水準では、この暗号の解読に膨大な時間がかかるため、安全とされているだけです)。 |
● |
安全のため、ログインID、ログインパスワード、確認パスワードは定期的に変更することをお奨めいたします(時間をかけて解読された頃には別の文字列に変更されているため、安全が確保されます)。 |
● |
パスワードは、英数字混在の長い文字列で覚えにくいかとは思いますが、メモに書いて記録に残すようなことは、くれぐれもおやめ下さい。
|
● |
誤操作等の心当たりがないのに、「ただいまログインされた状態となっています。」のメッセージが表示される場合は、ログインIDやパスワードが盗用されている危険があります。 |
● |
インターネットバンキングでは、直近のご利用時間を3回分表示いたします。覚えのない接続がされてないか、必ずご確認下さい。
|
● |
お振り込み等の操作が行われた場合、操作が行われたことを電子メールでお伝えいたします(操作内容は記載いたしません)。電子メールは必ずご確認下さい。 |
● |
一日あたりの振込限度額は、適正な金額に設定して下さい。振込・振替をご 利用にならない口座については、振込限度額を「0」にしておくと事故防止になります(振込限度額は随時変更できますが、反映までに3日かかります)。 |
● |
インターネットバンキングは、必ずウィルス対策ソフトを導入したパソコンで操作して下さい。 また、ウィルス対策ソフトのウィルス定義情報は、常に最新状態に保ってください。 |