|
1. |
インターネットバンキングのセキュリティ強化について |
これまでの「メール通知パスワード」は、メールを受信するパソコンが万が一ウィルスに感染した場合に「メール通知パスワード」を盗まれる可能性があることや、メールサーバの障害等でメールが届かない場合に振込の手続きができない等の課題もあることから、「メール通知パスワード」に代えてワンタイムパスワード専用アプリ「ソフトウェアトークン」をご利用いただく方式への切り替えを可能にします。
|
|
2. |
ワンタイムパスワード専用アプリ「ソフトウェアトークン」とは |
(1) | 60秒ごとに変わる8桁の数字(ワンタイムパスワード)を生成する専用のアプリケーションです。 |
(2) | 利用には、スマートフォンが必要です(携帯電話でも可)。 |
(3) | スマートフォン1台につき1契約のみ登録可能です。
(複数契約を1台で共用することはできません) |
(4) | 表示されているパスワードの有効時間(残り時間)は、アプリの画面に表示される数字で確認できます。 |
(5) | ソフトウェアトークンのインストールに必要な情報を電子メールで送信します。スマートフォンや携帯電話で特定のアドレスのみ受信する設定をされているお客様は、以下のアドレス(ドメイン)を追加してください。
webcenter.anser.or.jp
tohoku-bank.co.jp
otp-auth.net |
|  |
|
|
3. |
ワンタイムパスワード認証とは |
(1) | メール通知パスワードに代わるものです。 |
(2) | ログインする都度、ソフトウェアトークンに表示されるワンタイムパスワードの入力が必須です。 |
(3) | スマートフォンの場合、ソフトウェアトークンのログインボタンを押すと、ワンタイムパスワードをログイン画面に自動入力(連携)します。 |
|
4. |
操作方法などについて |
(1) | パソコン(ブラウザ)のみ利用するお客様(スマートフォンをお持ちでないお客さま)は、ログインや振込・振替等の操作方法に変更はありません。 |
(2) | スマートフォンで利用するお客様は、3月20日(月・祝)6時以降に初めてログインした際に、お客様ご自身の操作で「ワンタイムパスワード認証」への切り替えが必要です。
その際に、ソフトウェアトークンを自身のスマートフォンにインストールしていただきます。 |
(3) | スマートフォンでも利用されるお客様は、パソコン(ブラウザ)でのログインも「ワンタイムパスワード認証」になります。 |
(4) | お客様ご自身の操作で「ワンタイムパスワード認証」を「メール通知パスワード認証」に戻すことも可能です。
メール通知パスワード認証で利用するお客様は、スマートフォンで本サービスを利用できません。 |
(5) | 「ワンタイムパスワード認証」への切り替えやソフトウェアトークンのインストール等の操作方法はこちらを参照ください。 |
(6) | 利用手数料は、無料です。 |
(7) | スマートフォンや携帯電話を機種変更・解約する場合は、機種変更等を行う前にインターネットバンキングにログインし、ソフトウェアトークンの利用を解除してください。 |
|
5. |
セキュリティについて(ご注意) |
ソフトウェアトークンのワンタイムパスワード認証でログインすることで、他人にログインされるリスクは低減しますが、お使いのパソコンがウィルスに感染していると、お客様が入力した内容とは違う悪意のある口座に振り込まれる可能性があります(他の金融機関では、被害が発生しています)。
振込・振替取引の操作が終わったら、その都度「ご依頼内容の照会」画面で振込先を確認することを強くお勧めします。
|
|
《参考》
インターネットバンキングの不正送金からお客様の財産を守る方法について |