- 
						  手続きの流れは、むずかしくありませんか? 
お申し込みからご融資まで

- 内容により流れは異なりますので、あらかじめご了承ください。
住宅ローンの事前審査に必要なもの
| 本人を確認できる書類 | 運転免許証・パスポート など | 
|---|---|
| 収入(年収)を確認できる資料 | 個人事業主の方:確定申告書3期分(付属明細も必要。ただし、税務署受付印のあるもの)、会社代表者の方:会社決算書3期分 | 
| 固定資産税課税台帳登録事項証明書 | (路線価図のない地域の場合に必要) | 
- 上記以外にも書類が必要となる場合があります。くわしくは、窓口までおたずねください。
住宅ローンの正式申込みに必要なもの
| 実印 | ご契約者様ご本人のもの | 
|---|---|
| 印鑑証明書 | 発行後3か月以内 | 
| 本人を確認できる書類 | 運転免許証・パスポート など | 
| 収入(年収)を確認できる資料 | A.給与所得者の方:公的所得証明書、B.個人事業主の方:確定申告書3期分・納税証明書3期分、C.会社代表者の方:会社決算書3期分 | 
| 勤続年数を確認できる書類 | A.給与所得者:健康保険証、B.個人事業主の方:確定申告書3期分(付属明細も必要。ただし、税務署受付印のあるもの)など | 
| 物件に関する書類 | 売買契約書、重要事項説明書、土地・建物登記簿謄本、公図・付近の住宅地図 など | 
| 資金使途確認資料(借換えの場合) | 返済明細表、借換え対象物件の登記簿謄本、ご返済口座の通帳履歴1年分 など | 
- 上記以外にも書類が必要となる場合があります。くわしくは、窓口までおたずねください。
諸費用や手数料、購入費以外にも必要です。
マイホームや土地を購入する際には、購入費以外にもさまざまな費用がかかります。一般的にはおおよそ購入価格の1割程度が必要といわれています。
税金などの費用
| 印紙税 | 建築の工事請負契約・購入の売買契約・住宅ローンの契約などに必要な収入印紙代。 | 
|---|---|
| 固定資産税 | 固定資産を保有している方にかかる市町村民税。マイホームの場合、一定の条件を満たすと軽減措置の対象となります。 | 
| 不動産取得税 | 家屋の新築や、土地・建物を取得した際にかかる都道府県に支払う地方税。一定の条件を満たすと軽減措置の対象となります。 | 
| 都市計画税 | 市町村における都市計画事業または土地区画整理事業などの費用に充てるための目的税(市町村税)。 | 
| 登録免許税 | 土地や建物を建設・購入したとき、その名義を変えたり住宅ローンの担保にするために抵当権などを登記する際にかかる国税。 | 
保険料・手数料などの費用
| 登記代行手数料 | 登記手続きを行う際に支払う、司法書士への報酬。 | 
|---|---|
| 住宅ローン | 住宅ローンご利用時に銀行に支払う手数料です。 | 
| 火災保険料・ | 万一災害などで損害を受けられた場合に、ローンだけが残ることのないように建物にかける保険料。 | 
| 不動産仲介手数料 | 不動産の仲介会社を利用する場合の手数料。 | 
住宅ローンの商品についてはこちら
Contact
各種お問い合わせ・ご相談
- お電話でご相談のお客様
- 
					とうぎんお客様相談室 受付時間/平日9:00~17:00(土・日・祝日は除く) 
- 店舗でご相談のお客様
- 
					
						お近くの店舗をさがす 店舗・ATM検索 













