かりる

住宅ローン

ご利用をお考えの方はこちらから

住宅ローン
ご利用いただける方
  1. 満20歳以上満76歳未満で84歳まで(満85歳未満)に完済できる方
  2. 前年度の税込年収が150万円以上の方
  3. 勤続または営業年数が1年以上の方
  4. 当行所定の団体信用生命保険に加入できる方
  5. 当行所定の条件を満たされる方
お使いみち
  1. 住宅の新築・増改築資金、住宅用地の購入資金
  2. 土地付住宅・分譲マンション・中古住宅・中古マンションの購入資金
  3. 他金融機関の住宅ローン等借入金の借換資金
  4. 中古住宅・中古マンション購入と同時に行うリフォーム資金
  5. 上記(1)~(4)に伴う、家具・家電購入資金、借入にかかる諸費用
ご融資金額
100万円以上2億円以内(1万円単位)
ご融資期間
1年以上40年以内(1か月単位)
  • 中古住宅取得の場合は建物の建築年月に関わらずご融資期間は最長35年。
  • マンションの場合は50年から表示登記後の経過年数を控除(最長40年)
ご融資利率
金利種類 変動金型・固定金利選択型(3年・5年・10年)
変動金利型 毎年4月1日と10月1日の当行の短期プライムレートを基準として決定する「住宅ローン基準金利」を基準とし、実行時の「住宅ローン基準金利」とのスプレッドを加えた利率を、それぞれ6月、12月の約定返済日の翌日から適用します。増額返済併用の場合は、増額返済約定日の翌日とします。
固定金利選択型
  1. 固定金利特約期間内は、固定金利が適用されるため利率は変動しません。
  2. 特約期間終了後は、変動金利型または固定金利選択型(3年・5年・10年)のいずれかを選択いただきます。
    その場合、終了時点における利率を適用します。ただし、お申し出がない場合は自動的に変動金利型になります。
金利情報の入手方法 金利については、当行ホームページに掲示しております。または、当行本支店までお問い合わせください。
ご返済方法
元利均等毎月返済(毎月の元本と利息の返済合計額を一定にする方法です)
融資金額の50%を上限として、6か月毎の増額返済が併用できます。
保証人
原則、不要です。
担保
ご融資対象の土地、建物など不動産に対して、当行を抵当権者とする抵当権を設定させていただきます。
団体信用生命保険
  1. 当行所定の団体信用生命保険にご加入していただきます。
  2. ご選択される種類により住宅ローン金利に上乗せ金利が加算になります。詳細は団体信用生命保険のページからご確認ください。
火災保険
任意の火災保険にご加入いただきます。
手数料
取扱手数料
ご融資金額 手数料
1億円以内 ご融資金額×1.10%(消費税込)
上限金額 550,000円(消費税込)
1億円超 ご融資金額×0.55%(消費税込)を加算
繰上返済手数料
  1. 変動金利型の場合:5,500円
  2. 固定金利選択型の場合
    ①一部繰上返済:22,000円
    ②全額繰上返済:33,000円
条件変更手数料 5,500円
毎月の返済金額や融資期間の変更など返済条件を変更する場合
金利再選択手数料 11,000円
金利種類を選択する都度
その他
お申込みにあたっては当行所定の審査があり、審査の結果によりご希望に添えない場合があります。
ご用意いただく主な書類

1,所得に関する書類

●給与所得者の方
  直近の源泉徴収票・住民税決定通知書など公的機関の所得証明書
●事業主の方
  納税証明書(その1、その2)3期分および確定申告書の控え3期分

2,住宅に関する書類

  • 土地・建物の登記簿謄本(発行後1か月以内)
  • 売買契約書(写)および重要事項説明書(写)
  • 工事請負契約書(写)および見積書(写)
  • 建築確認通知書(写)
  • 14条地図・地積測量図・設計図・家屋配置図・付近見取り図など

3,その他の書類

  • 住民票抄本(発行後1か月以内)
  • 印鑑証明書(発行後3か月以内)
  • 健康保険証(写)
  • 新築・購入の場合、自己資金が確認できる資料
  • 借換の場合、返済状況が確認できる資料

なお、当行が必要と認めた場合、個別に依頼する場合があります。

2025年2月17日現在

各種お問い合わせ・ご相談

店舗でご相談のお客様

お電話でご相談のお客様

とうぎんお客様相談室0120-164-416

受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝除く)

ページトップへ